区分マンション不動産投資のメリット、デメリット【サラリーマン大家さんに人気投資法の始まる前に知っておきたい事を解説】
「サラリーマンができる投資は何があるの?」
「何で区分マンションが人気なの?」
「どんなことに気を付ければいいの?」
そんな方に、不動産投資に詳しい「URUHOME」が解説します。
著者情報

高橋 樹人
著者が経営する「株式会社ドリームプランニング」は、日本全国の再建築不可物件や底地・借地などの特殊な不動産を専門的に扱う為、多数の相談を頂いてまいりました。
当サイトURUHOMEは、私達の積み上げてきたノウハウが不動産のお悩みを抱えていらっしゃる方々の問題解決に少しでもお役に立てればと思い、「ニッチな不動産のお悩み解決サイト」として立ち上げたものです。
大変ありがたい事に日本全国から不動産のご相談を頂いており、金額を即ご提示させて頂く無料査定は大変ご好評いただいております。
1億円程度であれば、現金決済可能で、東京、神奈川、千葉、埼玉、京都、大阪、兵庫、愛知は特に多く買取実績がございます。
一般のお客様にご売却するお手伝いもさせて頂きますので、お悩みの不動産がございましたら、こちらからお気軽にご相談くださいませ。
1.区分マンションのメリット
1-1.物件(購入)価格が安く自己資金が少なくて済む
区分マンション投資は、アパート投資や中古建て投資に比べると購入金額が低いため、自己資金が少なくても大丈夫です。
ちなみに、ここでの区分マンション投資は、中古のマンションになります。理由は、日本人の多くは新築を好みますが新築マンションの価格は高めにされているからです。さらに、一度誰かが住んでしまったら中古になってしまうので、最初の入居者以外には、新築とは言えなくなるため、新築を購入するメリットは少ないとされているからです。
自己資金が少なくても大丈夫以外にも価格が安いことでメリットがあります。それは、立地の良い区分マンションを選ぶことができます。マンションを利用する多くの方は利便性を重視しているので、最寄り駅までの距離やコンビニやスーパーなど周辺施設が充実しているかなど、生活する上での利便性を大事にしています。
1-2.管理会社に委託すれば管理は簡単
管理会社に委託すれば、清掃やクレーム対応などをしてもらえるので、オーナーになったからといって何かをやるというのはほとんどありません。
2.区分マンションのデメリット
2-1.空室問題による収入がゼロになる
区分マンション投資のデメリットは、入居者がいないと収入がゼロになることです。(これは他の不動産投資にも当てはまります。)
収入は入居者の都合で左右されるので、転勤が多い人が入居してもすぐに出ていってしまう場合もあります。この様なリスクもあるので、物件選びの際には値下がりしない物件=人気のある物件を選ぶことが大切です。
2-2.管理費・修繕積立金が高い
マンション投資には、管理費や修繕積立金がかかります。家賃収入によって相殺されるものですが、空室であれば収入は無いためその費用も実費で支払わないといけません。
自己資金が少なくても出来るのでサラリーマンにも人気がある区分マンション投資ですが、人気があるからと軽い気持ちで行うと痛い目を見る事になるかもしれません。そこで失敗するリスクを少しでも減らすために、不動産SNSウチカツに相談してみてはいかがでしょうか?