「底地の買取計算はどうやっているの?」
底地買取のスペシャリスト集団であるドリームプランニングでは、日々底地の買取価格の計算方法に関するお問い合わせをたくさんいただきます。
今回は底地の買取計算について、分かりやすく徹底解説してまいりましょう!

著者情報

底地の買取計算はどうする?底地の買取計算で失敗しないためにwith image|URUHOME

株式会社ドリームプランニング 代表取締役 高橋 樹人

法政大学工学部建築学科卒、中堅不動産仲介業者を経て、株式会社ドリームプランニングに入社。底地、再建築不可、市街化調整区域内の土地など、特殊な土地の売買を多く手掛ける。2020年8月より代表取締役に就任

著者が経営する「株式会社ドリームプランニング」は、日本全国の底地や再建築不可物件・底地・借地などの特殊な不動産を専門的に取り扱うため、多数の不動産トラブルの相談を受けておりました。

当サイトURUHOMEは、私達が蓄えた取引ノウハウを不動産のお悩みを抱えていらっしゃる皆様に役立てたいと思い、「ニッチな不動産のお悩み解決サイト」として立ち上げたものです。

ご売却にお困りの不動産がございましたら、こちらからお気軽にご相談くださいませ。

  1. 底地の買取価格の計算方法は?
  2. 底地の買取価格の計算でよくあるミスは?
  3. 底地の買取計算で多いトラブルは?
  4. 底地の買取価格の計算を相談できる専門業者
  5. 底地の買取価格の計算はURUHOMEへご相談を

1.底地の買取価格の計算方法は?

底地の買取価格の計算はどのように行われているのでしょうか。

ここでは底地買取価格を計算する方法について、詳しく解説してまいります。

1-1.路線価で底地の買取計算

底地の買取価格を計算する方法として、路線価を利用するのが一般的です。

路線価は国税庁が公表している土地の価格指標で、相続税や贈与税を計算する時にも基準として用いられています。

【計算例】底地買取価格≒路線価(/㎡)×土地面積(㎡)×底地割合(%)÷0.8

路線価は公的に定められている数値なので、底地の買取計算において高い信頼性を裏づけられるでしょう。

底地割合は土地の底地/借地割合を示す数値で、一般的に30~60%程度が設定されています。土地の現況や借地権者との関係性によって変動するため、底地の買取計算を行う時は都度確認することが大切です。

尚、路線価は実勢価格の8割程度に設定されているため、最後に0.8で割り戻す計算をすることも多くあります。

1-2.公示地価で底地の買取計算

底地を買取価格の計算する時に公示地価もよく用いられるでしょう。

公示地価は国土交通省が公表している土地価格の基準値です。

【計算例】底地買取価格≒公示地価(/㎡)×土地面積(㎡)×底地割合(%)×1.1

公示地価は市場価格に近く設定されている価格指標なので、底地売買や買取計算でも多く参考とされています。

また公示地価は路線価よりも高めに設定されているケースが多いのですが、実際には公示地価の1.1倍程度になる事が多いため、最後に1.1を乗算することもあります。

1-3.実勢価格で底地の買取計算

実勢価格とは、実際の底地の売買事例を基に計算された価格です。

底地がある地域の周辺の売買価格を参考に、借地権割合や底地割合を考慮しながら計算します。

底地市場の需給バランスを反映しているため、実際の底地の売買価格に近い金額を計算できるでしょう。

一般的な不動産価格を元に底地割合で底地買取価格を計算する方法や、実際の底地の売買事例を元に底地の買取価格を計算する方法があります。

ただ、底地の売買事例を元に計算する方法は、実際の周辺事例が少ない事がほとんどです。

1-4.収益還元法で底地の買取計算

底地の買取計算を行う時に、底地が将来的に見込める収益をベースに買取価格を計算する方法が収益還元法です。

【計算例】
底地買取価格≒年間収益÷還元利回り
還元利回り≒年間純利益÷対象底地の購入価格×100%

底地を不動産投資物件として見た場合に有効な計算方法として有効でしょう。ただし還元利回りの計算は地域や物件ごとの事情によって大きく異なるため、適切な数値設定に注意しなければなりません。

東京23区内であれば、底地の利回りは4~6%程度、それ以外の地域であれば6~10%程度で底地買取価格を計算すると良いでしょう。

1-5.底地買取の簡易計算

底地の買取価格を気軽に知りたい方のために、簡易計算法を紹介します。

【計算例】底地買取価格≒固定資産税評価額×底地割合÷0.7

固定資産税評価額を使って底地の買取計算を行うため、簡単に算出できるのがメリットです。

固定資産税の評価額は時価の7割程度であるため、評価額に底地割合を乗算して0.7で割り戻す計算をすることもあります。

ただし精度は低いため、実際の底地買取に際しては、他の方法を使ったりプロに相談したりしてください。

底地・借地の売却ならURUHOMEへ
底地・借地の売却ならお任せください
最短2時間で査定可能!高値買取いたします
底地・借地の売却価格を電話で査定
底地・借地の売却価格をメールで査定

2.底地の買取価格の計算でよくあるミスは?

まずは底地の買取計算方法について解説しましたが、続いて底地の買取計算でよくあるミスについても解説いたします。

「底地の買取価格をしてみたけど、実際の価格が想定していた価格より低かった」その逆で「実際の想定していた価格より高く売れた」という要因として下記の様な事があるので、それらの要因を意識して買取価格を計算するようにしましょう。

一番良いのはやはりプロに相談する事ですので、底地の買取価格を計算で困ったら、URUHOMEを運営するドリームプランニングのような底地の買取業者に相談するようにしましょう。

2-1.路線価や評価額の誤認

底地の買取計算で最もよくあるミスが、路線価や評価額など計算基準を誤認してしまうケースです。

大前提が違うのですから、底地の買取計算をしても見当違いな買取金額が出てしまうでしょう。

よく底地の買取価格を過大評価or過少評価される売主様がいらっしゃいますが、自己計算なさった内容を確認させていただくと、例えば路線価を使うべきところに固定資産税評価額を入れているようなケースが多くあります。

こうした計算ミスを防ぐためには、使用している数値が何なのかを十分正確にチェックするようにしましょう。

2-2.底地割合や借地権割合の誤適用

先ほど底地の買取計算方法を列挙解説いたしましたが、どれでも好きな計算方法を当てはめればよいという訳ではありません。

地域や底地物件の特性、借地人との関係性などを考慮せずに、機械的な計算をしても、実際の底地買取価格とかけ離れた結果になってしまうでしょう。

例えば郊外の不動産で底地割合が50%だとしても、時価の50%程度で売却するのは難しいでしょうし、同じく底地割合が50%程度の物件でも、借地人とトラブルを起こしていれば時価の50%で売却するのも難しいと言えます。

底地の買取計算は複雑なので専門家に確認するか、底地の買取を真剣に検討しているのであれば、買取査定を依頼してもいいでしょう。

2-3.計算単位や数値の勘違い

底地をはじめ不動産関係の取引経験が少ない方だと、底地買取の計算単位を間違えてしまうケースも少なくありません。

よくあるのが坪(つぼ)と㎡(平方メートル。平米・へいべい、とも)を間違えてしまい、全然違う計算結果が出てしまったというパターン。

1坪=3.30579㎡なので、ざっくり3.3倍もの差があります。

借地権が設定されているような旧法の底地の場合、測量図が坪や尺、寸で計算されている事があり、混乱する方も多くいらっしゃいます。

以前どうみても約100万円の買取価格しか出せない底地について、約330万円と計算されている方がいたので「もしや」と思ったらその通りでした。

ちなみに、尺貫法を簡単にまとめると以下の様になります。

1町3000坪(9971.36㎡)
1反300坪(991.736㎡)
1畝30坪(99.1736㎡)
1歩1坪(3.30579㎡)
1尺30.3030cm(100cm×10/33)
1寸3.0303cm(1尺の1/10)
1分0.3030cm(1寸の1/10)

2-4.還元利回りの設定ミス

収益還元法を使って底地の買取計算を行う時に、地域や借地人との関係性を考えずに利回り相場を無視した数値を設定してしまうケースもあります。

先にご説明したように、場所によっても利回りは異なりますし、借地人とトラブルを抱えたりしている場合も利回りが低くなります。

借地人とのトラブルを具体的に挙げると、「地代を支払わない」「更新料を支払わない」「合意更新でなく法定更新をずっとしている」など、様々な要因があります。

こうした借地人との関係性や、地域性によって利回り設定は異なるため、買取か買うの計算はURUHOMEを運営するドリームプランニングのような買取業者に相談する事をおススメいたします。

2-5.固定資産税評価額をそのまま使用

底地買取で計算ミスをされる方で意外と多いのが、固定資産税評価額をそのまま底地の買取計算額と思われてしまう方。

固定資産税評価額は身近に得られる数値なので、それがすべての不動産買取金額と誤解されてしまうのです。

固定資産税評価額は実勢価格の約70%になっていることはご説明しましたが、場所によっては固定資産税評価額がほぼ実勢価格であったり、実勢価格の方が2倍位評価額より高い事などもあり、そもそもの固定資産税評価額の信ぴょう性自体がそこまで高いとも言えません。

固定資産税評価額を用いた底地買取計算は、あくまで参考程度に過ぎないことを理解しておきましょう。

2-6.市場動向や特殊条件が考慮されていない

先ほど解説してきた底地の買取計算は、あくまで一般論に過ぎず、底地のある地域特性や市場の需給バランスなど諸条件を織り込んだものではありません。

底地の買取計算は他にも底地の立地条件や借地人との関係が特殊な場合など、一概には割り切れない諸要素が盛り込まれた上で、初めて正確な計算結果が求められるものです。

利回りの所でご説明した内容と似通ってきますが、借地人と特別な関係があったりすると価格にも関係してきます。

例えば、地主様の意向で「売却後も借地人が親戚なので売却後も賃貸借契約を存続させてほしい」「近くに住んでいるので、地代は絶対に値上げしないでほしい」など、特殊な要因がある事も多く、多少なりともこうした事情が価格にも反映されます。

底地の買取事例データや借地権者との交渉状況を正確に反映させた買取計算は難しいため、底地の買取計算は基本的に専門家の手助けを得られた方がいいでしょう。

2-7.税金や諸費用の見落とし

底地買取はただ底地をお金に替えるだけでなく、税金など諸費用が発生します。

例えば底地を売却すればその利益に対して譲渡所得税を納付しなければなりませんし、底地を借地権者に買取ってもらう場合は交渉コストがかかるケースもあります。

こうしたコストを無視して「底地がいくらで買取してもらえる」と喜んでも、実際にその金額をまるごと手に入れられる訳ではないのです。

底地を買取してもらう事に慣れている方は少ないため、こうしたコストにまで気が回らない方は少なくありません。

底地の買取計算では底地の買取金額だけでなく、底地を買取してもらう際に発生するコストも織り込めるよう、底地を売却する際の流れの全体像を把握しておくのが正確な計算をするためのコツです。

2-8.計算式の誤用

底地を買取してもらう時の計算で、使用すべき計算式を間違えてしまうと、正確ではない計算結果が出てしまうのは言うまでもありません。

例えば路線価ベースで底地を買取してもらう計算をしようと思っていたのに、路線価ではなく固定資産税評価額を入れてしまった……などのケースです。

2-9.専門家への相談不足

底地を買取してもらう時の計算では、底地の個別特性などを盛り込むため、不動産取引に慣れていらっしゃらない方が一人で行うのは大変です。

だから底地を買取してもらう時の計算は専門家に相談しながら行ったり、専門家に依頼したりするのがセオリーですが、自己流で考えてしまうと様々な個別的要因が考慮されないままの買取価格の計算となってしまいます。

底地を買取してもらう時の計算は専門家と相談しながら行うようにするか、あるいはドリームプランニングのように無料相談できる買取業者へ査定を依頼するといいでしょう。

底地・借地の買取ならURUHOME
底地・借地の売却ならお任せください
最短2時間で査定可能!高値買取いたします
底地を電話で査定
底地をメールで査定

3.底地の買取価格の計算で多いトラブルは?

ここまで底地を買取してもらう時の価格計算方法と、よくある底地の買取計算ミス事例を解説してまいりました。

続いて底地を買取してもらう時の計算で多いトラブル事例についても紹介してまいりましょう。

3-1.専門業者の計算ミス(故意または過失)

本来ありえないことではありますが、専門業者が底地の買取価格を計算ミスしてしまうケースがゼロではありません。

底地買取の計算ミス事例をうかがっていると、故意と過失があるようで、それぞれの要因によって起こってしまうのです。

故意の計算ミス:売主様に誤解(底地の買取金額を過小評価or過大評価)させる
過失の計算ミス:単純に担当者の能力&経験不足

3-2.重要情報の伝達ミス(売主様の故意または過失)

底地を買取してもらう時の価格計算で重大なミスをおかしてしまう一因として、売主様が底地の買取計算で必要な重要情報を伝達していなかった、というケースも考えられます。

うっかり伝え忘れていたのか、あるいは底地買取に不利だからとあえて伝えなかったのか、いずれにしても底地の買取価格は正しく計算できません。

3-3.計算条件の認識違い

底地を買取してもらう時の価格計算では、前提条件が異なると全く違った計算結果が出てきます。

売主様と専門業者の認識が食い違ったまま話を進めてしまうと、こちらも必ずトラブルに発展してしまうでしょう。

気の利いた(と言うより当たり前の)専門業者であれば、底地買取の各段階で前提となる計算条件などを説明・確認しながら進めていくのですが、横着な専門業者だとそのまま進めてしまうケースもあります。

売主様としても、ご自身の利益をきちんと確保したいところ。利益を最適化するために前提となる計算条件は、きちんと確認・理解しながら底地買取を進めていきたいですね。

お気軽にご相談ください
底地・借地の売却ならお任せください
最短2時間で査定可能!高値買取いたします
底地を電話で査定
底地をメールで査定

4.底地の買取価格の計算を相談できる専門業者

ここまで底地を買取してもらう時の価格計算について徹底解説してまいりましたが、それでは底地の買取計算について、どこに相談すればよいのか。となると専門業者を探すのも大変でしょう。

そこでこちらに、底地の買取や価格計算について相談できる専門業者をピックアップしました。

4-1.ドリームプランニング

ドリームプランニング・URUHOME
ドリームプランニング・URUHOME

底地の買取や価格計算でお悩みでしたら、当サイトURUHOMEを運営するドリームプランニングへご相談くださいませ。

当社は2005年7月の創業よりこの方、日本全国で底地買取を手がけてきた老舗のスペシャリスト集団です。

長年にわたり蓄積してきたノウハウや各業界と構築してきたネットワークを駆使して、どんな底地であっても買取するため全力を尽くしてまいります。

底地の買取や価格計算に関する相談も買取査定も完全無料。皆様がお悩みの底地について、その問題解決を二人三脚で徹底サポートさせていただきますので、どうかご連絡くださいませ。

業者名株式会社ドリームプランニング
免許国土交通大臣(1)第10812号
設立2005年7月
代表者代表取締役 髙橋樹人(たかはし たつひと)
資本金1,000万円
所在地〒231-0023 神奈川県横浜市中区山下町252 グランベル横浜10F(横浜本社)
〒111-0053 東京都台東区浅草橋5-4-5 浅草橋ハシモトビル3F(東京店)
電話045-641-5480(横浜本社)
03-5823-4870(東京店)
FAX045-641-5490(横浜本社)
03-5823-4880(東京店)
営業時間9:30~18:30
定休日日曜日・水曜日・年末年始・夏季休暇など(土曜・祝日は営業)
HPhttps://dream-plan.com/
運営SNShttps://ucikatu.com/ 業界初の不動産SNS・ウチカツ(UCIKATU)
運営メディアhttps://ucikatu.com/times/ 不動産情報を発信するウチカツタイムズ
運営サイト不動産のお悩み解決サイト URUHOME(ウルホーム・当サイト)
公式SNS(1)https://x.com/dreamplanning11 (X)
公式SNS(2)https://www.instagram.com/dreamplanning5480/ (Instagram)
公式SNS(3)https://www.facebook.com/dreamplanning.japan/ (Facebook)
事業内容低流動性不動産の買取り・再生・販売、不動産仲介業、不動産テック事業
得意ジャンル一棟ビル・一棟マンション・事故物件・心理的瑕疵物件・共有持分・ゴミ屋敷・連棟式建物・任意売却・競売物件・旧耐震

4-2.エドマスター

底地の買取計算はどうする?底地の買取計算で失敗しないためにwith image|URUHOME

底地の買取・価格計算はもちろん、底地に関する困りごとならこちらも大きな力となってくれるでしょう。

日々多くの底地相談を受けつけており、レスポンスの速さと問題解決能力の高さに定評があります。

他社様に断られてしまった底地でも、決してあきらめずに粘り強く交渉し、複雑な権利関係もスムーズに解決してくれるはずです。

底地買取のことなら、どんな小さな悩みもお気軽に相談してみてください。

業者名エドマスター株式会社
設立2020年7月
住所東京都世田谷区給田3-34-1-101
電話03-6895-1320
FAX03-6895-1321
HPhttps://sokochi.edomaster.com/

4-3.住工房エルバ

底地の買取計算はどうする?底地の買取計算で失敗しないためにwith image|URUHOME

常にお客様と寄り添い続け、底地買取のお悩み解決に全力を尽くしてきたエキスパートがこちらになります。

他者では買取りが難しいと言われてしまった底地であっても、あらゆる手立てを駆使して買取成功に導くため最善を尽くしてくれるでしょう。

難問を解決する突破力とフレキシブルな対応力で評判が高く、皆様が抱えている底地トラブルも安心してお任せできます。

業者名株式会社住工房エルバ
設立1981年4月
住所東京都練馬区関町北4丁目17番9号
電話03-5370-3133
FAX03-5370-3134
HPhttp://www.j-elba.com/
営業時間10:00~18:00
定休日水曜日・日曜日

4-4.昭和建物 

底地の買取計算はどうする?底地の買取計算で失敗しないためにwith image|URUHOME

お客様が底地のことで悩み抜かれ、もうどうにもならなくなってしまったと思われましたら、最後のゲートキーパーとしてこちらへもご連絡くださいませ。

豊富な実績と法律知識、底地に関する不動産取引経験をいかんなくフル駆動させて皆様の悩みをみごと解消してくれることでしょう。

底地買取でお困りの際は、その胸中をどうか遠慮なくご相談いただければと思います。

業者名昭和建物株式会社
設立1982年2月
住所東京都杉並区西荻南3丁目18番15号
電話03-5370-3131
FAX03-5370-8111
HPhttps://www.syouwa-t.com/
営業時間9:00~18:00
定休日火曜日・水曜日

4-5.パティーナ

底地の買取計算はどうする?底地の買取計算で失敗しないためにwith image|URUHOME

底地の買取で壁に突き当たり、行き詰まりを感じていらっしゃいましたら、こちらへも相談してみてください。

不動産のことなら何でも全力で対応可能。高い問題解決能力を発揮して、皆様がなかなか買取できず持て余している底地の難題を解決に導いてくれるでしょう。

底地の買取相談や買取査定は完全無料、プライバシー厳守&契約不適合責任免責で買取できるので、一度問い合わせてみるのがおすすめです。

業者名パティーナ株式会社
住所愛知県岡崎市小呂町字4丁目50
電話0564-65-8666
FAX0564-65-8667
HPhttps://www.patinacorporation.com/
営業時間9:00~20:00
定休日毎週水曜日
底地・借地の買取ならURUHOME
底地・借地の売却ならお任せください
最短2時間で査定可能!高値買取いたします
底地を電話で査定
底地をメールで査定

5.底地の買取価格の計算はURUHOMEへご相談を

今回は底地買取の老舗であるドリームプランニングの社長が、底地の買取価格の計算について、どこよりも解りやすく解説してまいりました。

皆様が「底地の買取計算をしてみたい」「底地の買取計算で分からないところがある」「底地買取で行き詰っている」などのお悩みを抱えていらっしゃる場合、当サイトURUHOMEを運営するドリームプランニングまでお気軽にご相談くださいませ。

当社は底地買取に精通した老舗の専門業者として、本社がある神奈川をはじめ1都3県を中心に、日本全国の底地買取に全身全霊をかけてまいりました。

長年にわたって貯え続けてきた豊富な知識と買取ノウハウ、そして各界(士業・官公庁・金融機関・投資家)と構築してきた強固なネットワークを駆使して、全力で底地買取の実現を目指してまいります。

底地の買取相談や買取査定は完全無料。関係書類が完備されていれば、ご依頼から2時間で査定完了。高い問題解決能力を発揮して2日で現金化を完了できた最速ケースもございました。

皆様の大切な底地は、プライバシー厳守&契約不適合責任免責&仲介手数料無料(直接買取の場合)で買取させていただきます。

底地のことなら何でもドリームプランニング、底地の悩みは何でもドリームプランニング。日本全国北海道から沖縄まで完全カバーいたしますので、ぜひ一度ご相談いただけましたら幸いです!

底地・借地の売却ならURUHOMEへ
底地・借地の売却ならお任せください
最短2時間で査定可能!高値買取いたします
底地・借地の売却価格を電話で査定
底地・借地の売却価格をメールで査定