「神奈川県で一棟アパートを買取りしてくれる、よい買取り業者はありませんか?」
ニッチな不動産でおなじみドリームプランニングでは、一棟アパートの買取り相談も承っております。
今回は神奈川県の一棟アパート買取り業者を紹介。他にも一棟アパートの買取りに関する予備知識を徹底解説いたします。
【この記事は、こんな方におすすめです!】
- 神奈川県で一棟アパートの買取り業者を探している方
- 神奈川県の一棟アパートの買取り業者を見極めたい方
- 神奈川県の一棟アパートをとにかく早く現金化したい方
著者情報
株式会社ドリームプランニング 代表取締役 高橋 樹人
著者が経営する「株式会社ドリームプランニング」は、2005年の創業より一棟アパートの不動産を買取りする専門業者として日本全国で訳アリ物件を買取してまいりました。
大変ありがたいことに神奈川・東京をはじめ日本全国から不動産のご相談を頂いており、5,000万円位までの不動産であれば最短2日で買取りさせていただくことも可能です。
一棟アパートの不動産売却でお困りでしたら、こちらからお気軽にご相談くださいませ。
- 一棟アパートに強い買取り業者5選【神奈川編】
- 一棟アパートの買取り業者を選ぶポイントは?
- 一棟アパート買取りの流れ(査定から売却まで)
- 一棟アパートの買取り・みんなの声
- 一棟アパートを高く買取りしてくれる人気の街は?
- 一棟アパートを放置するリスク
- 一棟アパートにかかる相続税は?
- 神奈川県の一棟アパート買取りならURUHOMEにご相談を
1.一棟アパートに強い買取り業者5選【神奈川編】
「神奈川県の一棟アパート買取りは、すべて当社(株)ドリームプランニングへ!」
……と言いたいところですが、会社によって得手不得手や、お客様との相性もあります。
また他社と比較検討することで一棟アパートの相場観をつかみ、より満足度の高い一棟アパート買取りを実現できるでしょう。
比較検討の対象は2~3社以内がおすすめです。
あまり多いと、対応の手間が煩雑になるだけで上に買取り金額も大して変わらず、骨折り損のリスクが高まります。
1-1.(株)ドリームプランニング
「あらゆる不動産問題を解決、人々の幸せと喜びを追求する」
ドリームプランニングでは、2005年の創業以来神奈川県・東京都を中心に、日本全国の一棟アパート買取りに注力してきました。
一棟アパートの買取り・再生・販売までを自社完結しているため、コストを圧縮してお客様の利益を最大化することが可能です。
不動産再生を通して日本の社会問題に立ち向かう。新時代を切り拓く不動産ベンチャーのパイオニアとして、横浜から世界一を目指しています。
一棟アパートの買取り強化エリアは、神奈川県・東京都・千葉県。その他日本全国どこでも買取り相談を承りますので、ぜひお気軽にご相談くださいませ。
1-1-1.(株)ドリームプランニング・企業データ
会社名 | 株式会社ドリームプランニング |
免許 | 神奈川県知事(4)第25679号 |
創立 | 2005年7月 |
事業内容 | 負動産(ニッチな不動産)の買取り・再生・販売・不動産売買仲介・不動産テック |
資本金 | 1,000万円 |
代表者 | 代表取締役 髙橋樹人(たかはし たつひと) |
本社 | 〒231-0023 神奈川県横浜市中区山下町252 グランベル横浜10F |
電話番号 | 045-641-5480 |
FAX | 045-641-5490 |
HP | https://dream-plan.com/ |
営業時間 | 9:30~18:30 |
定休日 | 水曜日・日曜日(祝日は営業) |
運営サイト | 不動産のお悩み解決サイト URUHOME(ウルホーム・当サイト) |
業界初の不動産SNS UCIKATU(ウチカツ) https://ucikatu.com/ |
1-2.ホームライン株式会社
東京都稲城市から、2015年に神奈川県川崎市へ移転してきました。
宅建士(宅地建物取引士)のほか、賃貸不動産経営管理士や空家相談士など幅広い不動産資格者を抱えているため、一棟アパートだけでなく様々な不動産相談も可能です。
本社のある川崎市を中心に、神奈川県・東京都の境界地域で活発に買取りしています。
神奈川県・東京都内で一棟アパートの買取りを依頼したい方は、よりよきパートナーになれるかも知れません。
1-2-1.ホームライン株式会社・企業データ
会社名 | ホームライン株式会社 |
免許 | 神奈川県知事(2)第29381号 |
創立 | 2013年7月3日 |
事業内容 | 賃貸仲介・管理/売買仲介/不動産買取/新築戸建建築/中古戸建・マンションのリフォーム/保険代理業/賃貸保証 |
資本金 | 300万円 |
代表者 | 代表取締役 横田雅樹 |
本社 | 神奈川県川崎市多摩区生田7-9-1 |
電話番号 | 044-299-6165 |
FAX | 044-299-6175 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
定休日 | 水曜日 |
1-3.ライト住販株式会社
南関東の1都3県(東京・神奈川・千葉・埼玉)の不動産買取りに力を入れている企業です。
2002年の創業から20年以上にわたって、一棟アパートはじめ不動産取引を手がけてきました。自社でリフォームも行うため、不動産再生も得意としています。
売買仲介の期間内に一棟アパートが売却できなかった場合、事前に決めた金額で直接買取りしてくれる買取り保証制度もあるので安心ですね。
一棟アパートの現況買取りも可能、相続したけど持て余している一棟アパートのスピード買取り&現金化をご希望の方は、相談してみましょう。
1-3-1.ライト住販・企業データ
会社名 | ライト住販株式会社 |
免許 | 神奈川県知事(4)25632号 |
創立 | 2002年12月 |
事業内容 | 建売分譲・中古販売・リフォーム&リノベーション・賃貸管理・売買代理仲介・損害保険 |
資本金 | 1,000万円 |
代表者 | 原井正一 |
本社 | 神奈川県川崎市川崎区藤崎二丁目16番14号 |
電話番号 | 044-244-3800 |
FAX | 044-244-3801 |
営業時間 | 9:30~(HPに記載なし) |
定休日 | 毎週水曜日/祝日 |
1-4.株式会社ヒルズエステート
キャッチフレーズは「お客様目線の寄り添った提案を。(HPより)」
神奈川県・東京都全域対応できる買取り業者として、住み替え・相続・任意売却・離婚財産分与などを手がけています。
お客様が一棟アパートを「高く買取りしてほしいか」「早く買取りしてほしいか」によって、仲介売却・買取り保証付き仲介・直接買取りの3パターンで対応可能です。
瑕疵担保責任の免責や仲介手数料無料(買取り時)など、売主に嬉しいサービスも充実しています。
1-4-1.株式会社ヒルズエステート・企業データ
会社名 | 株式会社ヒルズエステート |
免許 | 神奈川県知事(1)第30767号 |
創立 | 2019年10月 |
事業内容 | 不動産業 |
代表者 | 代表取締役 岡康也 |
本社 | 〒211-0068 神奈川県川崎市中原区小杉御殿町2丁目97華報マンション1階 |
電話番号 | 0120-312-666 |
FAX | 044-712-5789 |
営業時間 | 9:30~18:30 |
定休日 | 毎週火曜日・水曜日 |
1-5.横浜市不動産買取相談センター
キャッチフレーズは「街の不動産の相談役」。
横浜市中区に事務所を構え、神奈川県内全域・東京都内の一棟アパート買取りをカバーできる会社です。
買取り時のリフォームは不要。築古や境界未確定、滞納者がいるなどネガティブ要因をもった一棟アパートでも買取り相談に応じてくれます。
他にも相続・離婚・住み替え・任意売却など、幅広く相談に乗ってくれるでしょう。
1-5-1.横浜市不動産買取り相談センター・企業データ
会社名 | 株式会社ボンズコーポレーション |
免許 | 神奈川県知事(2)30133号 |
創立 | 2011年8月 |
事業内容 | 不動産売買・コンサルティング・土地分譲事業の企画・販売・リノベーション事業 |
資本金 | 900万円 |
代表者 | 代表取締役 柳秀明 |
住所 | 神奈川県横浜市中区羽衣町3-60羽衣町京浜ビル2F |
電話番号 | 045-315-3575 |
FAX | 045-315-3576 |
営業時間 | 10:00~19:00 |
定休日 | 毎週火・水曜日 |
2.一棟アパートの買取り業者を選ぶポイントは?
さて、ここまで一棟アパートに強い買取り業者を紹介させていただきました。
どちらもおすすめですが、中には「ただ勧められるより、自分でも探してみたい」という方もいるでしょう。
そん无を選ぶポイントを解説していきます。
- 2-1.仲介より、自社で直接買取りしている業者
- 2-2.転売ありきではなく、自社で保有もできる業者
- 2-3.一棟アパートを現状のまま買取りしてくれる業者
- 2-4.契約不適合責任を免責にしてくれる業者
- 2-5.一棟アパートの買取り業者を選ぶポイントまとめ
2-1.仲介より、自社で直接買取りしている業者
一棟アパートを現金化するには、仲介よりも直接買取りする業者の方がいいでしょう。
エンドユーザー(一般のお客様)への売却を仲介してもらった方が金額は高くなる傾向があるものの、なかなか売れないケースが少なくありません。
そこで「一定期間内に一棟アパートが売れなかったら、自社で買い取る」という買取り保証付き仲介か、最初から一棟アパートを直接買取りしてくれる業者がおすすめです。
仲介に比べて提示される金額は安くなるものの、金額が高くてもなかなか買い手がつかない「絵に描いた餅」となるよりよほど安心できるでしょう。
2-2.転売ありきではなく、自社で保有もできる業者
一棟アパートの買取り業者と一口に言っても、買取りした一棟アパートをそのまま転売する業者は、少しでも安く買い叩こうとしてきます。
一棟アパートの仕入れ価格が安いほど利益の幅が大きくなるので、当たり前ですね。
それに対して、買取りした一棟アパートを自社保有できる業者であれば、再生・利活用による収益を盛り込んだ買取り金額を提示してくるでしょう。
リフォームやリノベーションも手がけている業者であれば、買取りした一棟アパートの再生コストも抑えられるため、お客様の利益をより大きくできます。
2-3.一棟アパートを現状のまま買取りしてくれる業者
一棟アパートを買取りしてもらう時、業者によっては色々と条件を出してくることも少なくありません。
「残置物やゴミを片づけて下さい」「建物がボロボロなので、解体して更地でなら買取ります」「隣地所有者との権利関係を整理して下さい」……などなど。
それらが大変だから買取りして欲しいのに、解決できれば最初から苦労はしません。なので一棟アパートを現状のままで買取りしてくれる業者がおすすめです。
ワンストップで一棟アパートの問題を解決できるのは、大きな安心材料と言えるでしょう。
2-4.契約不適合責任を免責にしてくれる業者
一棟アパートを売却した時、後から瑕疵(かし。見えない不具合)が見つかることは少なくありません。
例えば雨漏りや白アリなどが見つかった場合、買主から契約不適合責任(売ったものが売買目的を果たせないことの責任)を問われてしまうリスクがあります。
しかし買取り業者はこうしたリスクを織り込んだ上で一棟アパートを買取りするため、最初から契約不適合責任を免責にしてくれるケースが多いのです。
リスクを織り込んでいる分だけ、買取り金額は安くなる傾向があるものの、後から契約不適合責任を追及されるリスクから解放されるメリットは計り知れません。
2-5.一棟アパートの買取り業者を選ぶポイントまとめ
(1)一棟アパートを自社買取りできる業者
(2)買取りした一棟アパートを自社保有できる業者
(3)一棟アパートを現状のまま買取りできる業者
(4)一棟アパートの契約不適合責任を免責してくれる業者
以上、一棟アパートの買取り業者を選ぶポイントを解説してきました。
これらのポイントについて、ホームページ等にハッキリ書いてある業者もありますが、担当者に聞くまで教えてくれない(何ならホームページすら存在しない)業者まで幅広くあります。
また「現状買取り」「契約不適合免責」などを謳っていても、小さな文字で例外事項が記されていることもあるため、実際の一棟アパート買取りに際してはしっかり確認しておきましょう。
3.一棟アパート買取りの流れ(査定から売却まで)
さて、先ほどから一棟アパートの買取りと言っていますが、具体的にはどのような流れになっているのでしょうか。
ここでは皆さんが一棟アパートの買取りを依頼してから買取り代金を受け取り、一棟アパートを引き渡すまでの流れを解説して参ります。
- 3-1.一棟アパートの買取り依頼・ヒアリング
- 3-2.一軒アパートの物件調査(書類・役所・現地)
- 3-3.一棟アパートの査定結果通知
- 3-4.一棟アパートの買取り条件協議
- 3-5.一棟アパートの売買契約締結
- 3-6.買取り代金の受け取り&一棟アパートの引き渡し
- 3-7.収益物件の売却益には譲渡所得税がかかる
3-1.一棟アパートの買取り依頼・ヒアリング
【あなたがすること】
(1)事前に一棟アパートの物件資料や情報を整理しておく
(2)買取り業者のピックアップ
(3)選んだ買取り業者に連絡
(4)買取り業者の担当者と接触
3-1-1.一棟アパートの買取り準備
一棟アパートの買取りを依頼する前に、一棟アパートの物件資料や情報を整理しておきましょう。
物件資料とは権利書など物件情報をまとめた書類で、一棟アパートの購入時に一式貰っているはずです。
紛失してしまった場合は再発行などが必要となるものもあります。が、何をなくしてしまったのかも分からない方は、この段階では無理をしなくても大丈夫です。
そういう場合は買取りを依頼する一棟アパートの住所など、分かる限りのことを紙にまとめておくだけでも、何もないよりは話がスムーズに進むでしょう。
さすがに買取り業者も、口頭だけで「一棟アパートを買取りしてください」では、信じてよいものか戸惑ってしまいますからね。
3-1-2.一棟アパートの買取り依頼・ヒアリング
よさそうな買取り業者を見つけたら、さっそく連絡してみましょう。
担当者が一棟アパートの物件情報や希望の買取り条件などをヒアリングしてくれるので、あなたの思いを丁寧に伝えます。
買取り業者は過去の事例や不動産知識などにもとづいてアドバイスをくれるので、現実的な買取り金額を見つけていきましょう。
3-2.一軒アパートの物件調査(書類・役所・現地)
【あなたがすること】
(1)特になし
(2)求められれば、買取り業者の調査に協力
一棟アパートをいくらで買取りできるのか、買取り業者がその資産価値を徹底的に調査します。
あなたから預かった資料をもとに役所や現地へ足を運び、買取り査定期間は最短2時間から最長1~2週間程度を見込んでおきましょう。
一棟アパートの資産価値を引き出す最適な選択肢は?法令的な制限はどうか?近隣との権利関係はどうなっているか?……などなど。
不動産再生は多様な可能性やリスクを秘めているため、一筋縄ではいきません。
だからこの段階で、あなたにできることはあまりないでしょう。
もし買取り業者から何か(例えば資料の用意や聴き取りなど)求められたら、無理のない範囲で協力してあげて下さい。
3-3.一棟アパートの査定結果通知
【あなたがすること】
(1)買取り業者が出した一棟アパートの査定結果に、YESかNOで回答する
(2)YESなら次の段階へ、NOなら振り出しに戻る
一棟アパートの査定が完了したら、買取り業者から査定結果を受け取りましょう。
提示された査定金額に納得できるか否かはあなた次第。妥当な金額かどうかは、複数社(2~3社程度)の合い見積もりをとって比較するのがおすすめです。
買取り金額に納得できれば先の段階に進みますし、納得できなければ買取り業者の選定まで戻りましょう。
3-4.一棟アパートの買取り条件協議
【あなたがすること】
(1)買取り業者の担当者と、一棟アパートの買取り条件について協議する
(2)買取り条件に納得できれば次の段階へ、できなければ振り出しに戻る
一棟アパートの買取り金額に納得出来たら、買取り条件について詳しく協議することになります。
買取り額面は高くても「残置物撤去は売主負担」とか「建物は売主負担で解体して更地引き渡し」など、不利な条件が盛り込まれている可能性もゼロではありません。
目先の大きな金額に惑わされないよう、しっかりと買取り条件を確認しておきましょう。
3-5.一棟アパートの売買契約締結
【あなたがすること】
(1)印鑑、身分証明書、印紙などを持参する
(2)買取り業者と一棟アパートの売買契約を締結する
一棟アパートの買取り条件が固まったら、いよいよ売買契約を締結します。
言うまでもなく、一棟アパートの売買契約は、契約書に記載されてあることが絶対です。
つまり条件交渉の時に口で言っていた条件が、ちゃんと契約書に盛り込まれているか&変な条件が盛り込まれていないか等を確認しましょう。
3-6.買取り金額の受け取り&一棟アパートの引き渡し
【あなたがすること】
(1)買取り代金を受け取る
(2)同時に一棟アパートの鍵と必要書類(権利証や実印付きの委任状)を引き渡す
売買契約を締結したら、後は契約内容にしたがって代金を受け取り、一棟アパートを引き渡します。
これで一棟アパートの買取りは完了です。お疲れ様でした。
3-7.収益物件の売却益には譲渡所得税がかかる
【あなたがすること】
(1)譲渡所得税を計算し、確定申告で納付する
一棟アパートは不動産投資用の収益物件であることが多く、収益物件は売却益に対して譲渡所得税がかかります。
譲渡所得があまり出ないようにするためには、購入時の売買契約書や、リフォームにかかった領収書、購入、売却でかかった経費などを証明するものが必要です。
譲渡所得税の計算は複雑なため、ここでは割愛しますが「税金を払ったら、手元にほとんどお金が残らなかった」なんてことにならないよう、買取り業者からアドバイスを受けるのもいいでしょう。
4.一棟アパートの買取り・みんなの声
一棟アパートの買取りを業者に依頼すると、どのくらいの期間がかかるのでしょうか?
その買取り業者を選んだ理由は?一棟アパートの買取りで後悔したことは?
などなど、一棟アパートの買取りを依頼したみんなの声を集めました。一棟アパートの買取りを検討する皆さんの参考になれば幸いです。
4-1.一棟アパートの買取りを誰に相談してる?
第1位:親・きょうだい
第2位:配偶者
第3位:誰にも相談しない
第4位:売却相談窓口
第5位:一棟アパートの管理会社
不動産会社以外に一棟アパートの買取りを相談した相手を聞いたところ、1位は「親・きょうだい」、第2位が「配偶者」とごく身内が多いようです。
ほか第3位「誰にも相談しない」第4位「売却相談窓口」第5位「一棟アパートの管理会社」と続いています。
一棟アパートは賃貸物件の資産価値を高めた方が買取り金額が上がる傾向があるため、管理会社と相談して、なるべく空室や家賃滞納などの問題を解消してから買取りしてもらうのが理想です。
4-2.一棟アパートの買取り業者を選んだ理由は?
第1位:過去につき合いがあったから
第2位:担当者が信頼できたから
第3位:早く買取りしてくれそうだったから
第4位:物件現地の不動産事情に精通していたから
第5位:買取り査定金額に納得できたから
一棟アパートの買取り業者を選んだ理由を調べてみたところ、最も多かったのが「過去につき合いがあったから」というもの。
続いて「担当者の対応が信頼できるものだったから」「早く買取りしてくれそうだったから」という理由が上がりました。
「買取り査定金額に納得できたから」という理由は意外に低い第5位。
一棟アパートの買取り金額はもちろん大事ですが、それ以上に人間関係や信頼構築が大きく影響しているようです。
4-3.一棟アパートの買取り築年数は?
第1位:築10年以上~20年未満
第2位:築20年以上~30年未満
第3位:築5年以上~10年未満
第4位:築30年以上~40年未満
第5位:築40年以上
買取りを依頼された一棟アパートの築年数は「築10年以上~20年未満」が最も多く、次いで「築20年以上~30年未満」となっています。
一棟アパートの築年数が古くなりすぎると、入居者が入りにくくなる≒資産価値が大きく下がって買取りしにくくなるからです。
また、木造住宅の耐用年数は22年なので、(22-築年数)がローンを組める年数になります。新築から22年以上たったアパートはローンが組めません。
かといって築20年の物件であれば2年しかローンが組めないため、これも現実的ではありません。
最低でも10年くらいはローンを組みたいので、売りやすさを考えると築10年くらいまでのアパートが一番売却がしやすいと言えます。
そのため、築年数が新しい≒資産価値が高い「築5年以上~10年未満」で買取りしてもらうケースが多く、築30年を超える物件になると苦戦している傾向が見られます。
とはいえ、当サイトURUHOMEを運営するドリームプランニングでは、築年数の古いアパートも買取しておりますので、お気軽にご相談くださいませ。
4-4.一棟アパートの買取りで後悔したことは?
第1位:買取り価格や担当者を、複数の業者でしっかり比較しておけばよかった
第2位:余裕のある買取りスケジュールを立てておけばよかった
第3位:買取り業者に丸投げせず、自分で情報収集すればよかった
第4位:買取り価格を安易に下げなければよかった
第5位:一棟アパートの不具合を隠さず、正直に申告すればよかった
昔から「努力に憾(うら)みなかりしか」ということわざがあります。これは「あの時ベストを尽くしておけばよかったと、思い残すことはありませんか?」という問いかけです。
一棟アパートの買取りは大きな取引ですから、手抜きや妥協をすると、大きな後悔に襲われるかも知れません。
特に第5位「不具合を正直に申告すればよかった」については、遅かれ早かれ不具合が見つかってトラブルになってしまうと、本当に後始末が面倒です。
例えば数万円からいいところ数十万円程度で収まったはずの不具合が、隠していたせいでトラブルに発展。ついには訴訟にエスカレートなんて事になれば、もう目も当てられません。
業者に丸投げしないで、誠実にベストを尽くすこと。これが一棟アパートの買取りを成功させる王道と言えるでしょう。
5.一棟アパートを高く買取りしてくれる人気の街は?
一棟アパートを高く買取りしてもらうには、一棟アパートの立地条件や街の人気が大きく影響します。
ここではどんな街の一棟アパートが高く買取りされやすいのか、人気の条件を解説しましょう。
5-1.利便性の高い街
言うまでもなく、便利な場所にはみんな住みたがりますよね。
例えば交通アクセスが便利なターミナル駅の近くとか、商業施設や娯楽施設が充実しているとか。
神奈川県で言えば横浜駅とか川崎駅、南部なら小田原駅や大船駅なども候補に挙がるでしょう。
また近年では武蔵小杉駅あたりの人気も高まっていますよね。こうした場所の一棟アパートであれば、買取りに有利と言えそうです。
5-2.ブランド力の高い街
住んでいる土地で人間の価値が変わるなんてことはありません。しかし、良くも悪くも地名ブランドというものは確かに存在します。
「ドコソコからいらしたんですか。いいところにお住まいですね」なんて言われることがあれば「ドコソコ?あの辺って、治安悪いよね」なんて言われてしまうかも知れません。
神奈川県で人気の地名ブランドと言えば、みなとみらい(横浜市中区)・湘南(藤沢市、茅ヶ崎市など)・鎌倉あたりでしょうか。
これらの地域に持っている一棟アパートも、人気の高さが買取価格に比例する傾向があります。
ただし「憧れの街」と「住みよい街」が必ずしも一致しないことがあるため、注意が必要です。
5-3.大学の近くにある学生街
大学は全国各地から若者たちが集まってくるため、その周辺は学生街として発展しやすい傾向があります。
学生街で一棟アパートを経営するなら、学生向けに工夫するのが成功の基本と言えるでしょう。
神奈川県で大学の数が最も多いのは、横浜市保土ヶ谷区の6校。2位タイは横浜市青葉区・川崎市麻生区・厚木市・藤沢市の各5校です。
3位は横浜市緑区の4校、4位は横浜市中区・金沢区・戸塚区・相模原市中央区・南区で各3校でした。
他の自治体にも大学があるので、その周辺は学生向け物件として一棟アパートの人気が出やすいでしょう。
6.一棟アパートを放置するリスク
さて、一棟アパートを買取りしてほしいけど、手続きするのがめんどくさい……ここまで読んで来られた中には、そんな方がいるかも知れません。
しかし一棟アパートの買取り手続きをせず放置してしまうと、後から面倒な事態に発展するリスクがあります。
ここでは一棟アパートを放置するリスクについて解説していきましょう。
6-1.経年劣化によるメンテナンス費用の増加
人間もそうですが、病気になってから治療するよりも、日ごろから予防に力を入れた方が安上がりなものです。
一棟アパートの経年劣化を放置すると、症状が深刻になってメンテナンスや修繕費用が余計にかさんでしまうでしょう。
そうなると出費を嫌がってメンテナンスがおろそかになり、ますます一棟アパートの劣化が進む負のスパイラルに陥ります。
どこかで思い切って一棟アパートのメンテナンスに着手するか、早めに買取り業者へ依頼するのがおすすめです。
6-2.経年劣化により賃料値下げを要求される
経年劣化が進むと、一棟アパートの入居者やテナントから賃料の値下げを要求されるケースもあります。
「建物や設備が古くて故障も多く、不便でしょうがない。リニューアルするか、現状で我慢しろと言うなら、せめて賃料を下げて欲しい」
別に要求を拒否してもいいのですが、周囲に似たような価格帯の物件があれば、入居者たちはそっちへ移ってしまうかも知れません。
確かに値下げをするのは簡単ながら、それで収益が下がれば維持費用の捻出に追われるようになり、ますます一棟アパートのリニューアルが難しくなってしまいます。
起死回生を期してのリニューアルか、いっそ一棟アパートを買取りに出すか。やはりどこかで決断しなければならないのです。
6-3.入居者モラルの低下・トラブル傾向
不動産会社としてあまり言うべきではないものの、物件の賃料は入居者の質(モラル)とおおむね比例する現実があります。
もちろん全員ではありません。ただし安い賃料の物件にしか住めない方の中には、どうしてもガラの悪い人物が大なり小なり混じり込んでしまうものです。
対策としては見回りやメンテナンスを強化し、トラブルを未然に防ぐのが基本となります。
しかし予算や時間がないとなかなかそうもいきません(所有している物件が一軒だけなら、自分自身で対応できるかも知れませんが)。
監視の目がないと分かれば風紀は乱れて建物は荒廃し、入居者は次々と出ていってしまうでしょう。
残った入居者は出ていくことも出来ないほど困窮しているか、荒廃した環境でも気にしないか、いずれにしても上質な顧客とは言えません。
こうなると新規入居者の獲得は難しくなり、ますます経営が先細ってしまうでしょう。
6-4.経費が収益を上回って赤字化、資産から負債に
一棟アパートから入居者が出ていけば、収益がダウンする一方でメンテナンス経費がかさみ、固定資産税などの固定費も経営を圧迫していきます。
経費が収益を下回れば赤字物件となり、一棟アパートは完全に負債となってしまうでしょう。
完全負債化してしまった一棟アパートはますます買取りのハードルが上がり、やがて手詰まりとなってしまいます。
そうなると後始末が大変なので、そうならない内に早めの買取りがおすすめです。
7.一棟アパートにかかる相続税は?
さて、一棟アパートを相続した場合、相続税はどのくらいかかるのでしょうか?
結論から言うと、相続税は相続した財産の全体に対して課税されるので、一棟アパートだけにどのくらい相続税がかかるのかという発想はナンセンスと言えます。
仮に一棟アパートだけを相続した場合でも相続税の計算は複雑なので、ここでは概論的な話にとどめておきましょう。
7-1.相続税の納付期限は10ヶ月以内
相続税の納付期限は、相続が発生したことを知った日の翌日からカウントして10ヶ月以内となります。
相続税の起算日を「相続が発生したことを知った日」としているのは、死亡日時がはっきりしない場合や、死後しばらくしてから相続の時日を知るケースも想定しているためです。
死後9ヶ月が経った時点で「来月までに相続税を納付してください」などと言われても現実的に間に合いませんからね。
しかし10ヶ月あるからと油断はできません。むしろ相続人同士で誰が何をどれだけ相続するか、いわゆる争族問題が発生した日には、もめにもめた挙句に納期限ギリギリとなってしまうでしょう。
また、相続税が払えない場合は一棟アパートをすぐにも現金化したいところ。買取り業者に相談するなど、早めの行動がおすすめです。
7-2.相続税は現金一括納付が原則
原則として、相続税の納付は現金一括払いになります。何百万から何千万という金額を現金一括納付しなければならないのは、大変な負担でしょう。
一棟アパートを相続したいけど、相続税が払えないから泣く泣く一棟アパートを売却したという事例も後を絶ちません。
どうしても現金一括納付が困難な方については、延納(分割納付)や物納(一棟アパートの現物納付)が認められることがなくはないものの、そのハードルは非常に高いものです。
簡単に認められるものではないので、本当に延納や物納した方が得になるのか、慎重に検討しましょう。
8.神奈川県の一棟アパート買取りならURUHOMEにご相談を
以上、神奈川県の一棟アパート買取り業者をはじめ、一棟アパート買取りについて徹底解説してきました。
一棟アパートの買取りでお悩みでしたら、当サイトURUHOMEを運営するドリームプランニングへご相談くださいませ。
当社は2005年の創業から、一棟アパートをはじめ築年数の古い不動産や訳あり不動産などの買取りを手がけてまいりました。神奈川県・東京都を中心に多くの皆様よりご好評いただいております。
一棟アパートの買取り査定は完全無料。最速ではご依頼から2時間で査定完了、2日で売却完了できたケースもございました。
神奈川県で一棟アパートの買取りをお考えでしたら、ぜひドリームプランニングまでご相談くださいませ!