山林

山林と原野の違いとは?【登記と課税について】



地目『山林』と『原野』どのように違う?

登記簿上の地目はどのように決まるのでしょう?
「山林と原野、どこがどのように違うの?」
というご質問を頂く事が時々ございます。

結論からお伝えすると山林と原野、微妙な違いで、地目上も課税上もほとんど変わりません!
とここでお話が終わってしまいそうなのですが、この記事では
「山林と原野で何が違うか?」
「雑種地もあるけど、どう違うか?」
「山林と原野の課税がどうなっているか?」

以上の3点について、現役不動産屋社長の私が解説いたします。

著者情報

山林と原野の違いとは?【登記と課税について】with image|URU HOME

株式会社ドリームプランニング 代表取締役 高橋 樹人

法政大学工学部建築学科卒、フリーカメラマンを経て、某中堅不動産仲介業者で7年勤務、成績優秀者賞等を受賞、月間最高売り上げ1800万円。退社後、株式会社ドリームプランニングに入社、底地、借地、再建築不可、市街化調整区域内の土地など、特殊な土地の売買を多く手掛ける。2020年8月より代表取締役に就任

著者が経営する「株式会社ドリームプランニング」
日本全国の
再建築不可物件や底地・借地などの特殊な不動産を専門的に取り扱うため、多数の不動産トラブルの相談を受けておりました。

当サイト
URUHOMEは、私達の積み上げてきたノウハウを不動産のお悩みを抱えていらっしゃる方々の問題解決に少しでもお役に立てればと思い
「ニッチな不動産のお悩み解決サイト」として立ち上げたものです。

大変ありがたい事に日本全国から不動産のご相談を頂いており
無料査定を行い、5000万円位までの物件であれば最短2日でお買取りさせていただくことも可能です。

ご売却にお困りの不動産がございましたら
こちらからお気軽にご相談くださいませ。

1.地目『原野』と『山林』の違いについて

1-1.地目は不動産登記事務手続準則で定められております。

地目は不動産登記事務手続準則第68条で次のように定められております。

次の各号に掲げる地目は,当該各号に定める土地について定めるものとする。この場合には,土地の現況及び利用目的に重点を置き,部分的にわずかな差異の存するときでも,土地全体としての状況を観察して定めるものとする。

wikiboooksより 不動産登記事務手続準則第68条

1-2.地目『山林』と『原野』について

『山林は大木が立ち並んでいる土地』
『原野は農地などに適さないためにそのままになっている低木や雑草が生えている土地』
いわゆる原っぱのようなものです。

山林 耕作の方法によらないで竹木の生育する土地

原野 耕作の方法によらないで雑草,かん木類の生育する土地

wikiboooksより 不動産登記事務手続準則第68条9

1-3.地目『雑種地』について

山林や原野と少し似ているものに、地目雑種地があります。

地目は全部で23あり、『田』『畑』『宅地』『学校用地』『鉄道用地』『塩田』『鉱泉地』『池沼』『山林』『牧場』『原野』『墓』『境内地』『運河用地』『水道用地』『用悪水路』『ため池』『堤』『井溝』『保安林』『公衆用道路』『公園』『雑種地』になっております。

雑種地については、他のいずれにも回答しない土地と定められております。

また、不動産登記事務手続準則第69条でも

  • 「遊園地,運動場,ゴルフ場、飛行場で建物が附随的なものであるとき」
  • 「競馬場内の土地の馬場」
  • 「テニスコート、プールの宅地に接続するもの以外」
  • 「鉄塔敷地又は変電所敷地」

などは『雑種地』と定められております。

2.地目山林と原野の課税について

2-1.地目『山林』の課税評価について

地目『山林』は「純山林」「中間山林」「市街地山林」があります。
評価額は純山林ほど安く、市街地山林ほど高くなります。

市街地山林」は市街化区域内にある山林で、住宅地に隣接するような土地を指します。
純山林」は市街地から遠く離れた場所で、宅地の影響を受けない山林になります。
中間山林」は文字通りその中間の山林を指します。

また、「保安林」に指定されると固定資産税が非課税になったり、相続税が優遇されたりもします。

「特別緑地保全地区及び近郊緑地特別保全地区」も指定されると、固定資産税が最大1/2になったり、相続税評価額が安くなることもあります。

2-2.地目原野の評価

地目『原野』も山林と同じく純原野」「中間原野」「市街地原野」があります。
評価額は純原野ほど安く、市街地原野ほど高くなります。

純原野」とは、市街化調整区域内にあり、”隣接して主要な公道が存在しない””周囲が開発されておらず、該当する土地を開発することが容易ではない”等の条件にあてはまる土地を指します。
中間原野」とは、市街化調整区域にあるが開発が進んでやや地価が高くなっている原野を指します。
市街地原野」とは、市街化区域内に存在している原野のことを指します。

保安林は原野にはないですが、山林のように「特別緑地保全地区、近郊緑地特別保全地区」に指定されると

  • 固定資産税が最大1/2になる
  • 相続税評価額が安くなる

などのメリットがあります。

地目山林と原野はわずかな違いですが、地目の判定に困ったときは土地家屋調査士や法務局に確認してみましょう。

3.山林、原野の事で困ったら

山林、原野の判定は一般の方では難しいことが分かってきました。

しかし、山林、原野のことで困っても相談する人が居なくて困りませんか?
URUHOMEではこういったご相談を全国からいただいており、ウチカツという全国の不動産屋さんに無料で相談できるサービスを立ち上げました。

この項では、山林、原野の事で困ったとき、売却するときにどのようにすればよいかご説明いたします。

3-1.山林、原野を売却するには【東京・神奈川編】

山林、原野にご興味をお持ちの方の中には、売却したいという方も多くいらっしゃるのではないでしょうか?

東京、神奈川であれば、当サイトURUHOMEを運営するドリームプランニングが、山林、原野を積極的にお買取りさせていただいております。

年間の取引件数も多く、山林や原野の売買に精通しております。

ですので、東京・神奈川の山林や原野の売却をお考えの際は、ドリームプランニングへご相談くださいませ。

Slide
URUHOME
BY
DREAMPLANNING CO.,LTD.
ニッチ不動産のプロである私達が
お困りの不動産を高値買取いたします
再建築不可
CAN NOT BE REBUILT
底地・借地
LAND・LEASED LAND
市街化調整区域
URBANIZATION CONTROL AREA
私道・階段
PRIVATE ROAD

3-2.山林、原野の相談・売却【日本全国編】

東京・横浜の山林、原野については、当サイトURUHOMEを運営するドリームプランニングにご相談いただければお買取り可能でございます。

しかし、当サイトを運営していく中で、日本全国から山林、原野などの相談を受けるため
ウチカツという日本全国の不動産業者さんに無料で不動産相談無料で一括査定を依頼できるサービスを創りました。

こちらは、山林、原野の専門の不動産業者に匿名で相談ができるうえ、
一括査定も不動産業者が直接買い取る「買取価格査定」
一般の方に売却する際の売り出し価格の査定「売出し価格査定」
予想成約価格を査定してもらう「成約価格査定」
を選択できるようになっております。

また、相談に回答してくれる不動産業者様も無料で業者登録できるという
誰もが完全無料で利用できる「業界初のサービス」です。

そして、不動産業者様も無料で利用できるという事で、全国の不動産業者が利用しているのが特徴です。

山林や原野でのお困りごとや、どのくらいの価格で売れるのか査定など、是非ご利用くださいませ。
登録料、利用料完全無料の不動産業者登録もお待ちしております。

Slide
どんな不動産の悩みも解決
どんな不動産も査定
不動産SNS”ウチカツ”
多数の不動産業者が登録!
なんでも無料で相談、査定可能
再建築不可
CAN NOT BE REBUILT
底地・借地
LAND・LEASED LAND
市街化調整区域
URBANIZATION CONTROL AREA
私道・階段
PRIVATE ROAD
×

大好評!不動産の無料査定はこちら